交通事故によるケガはまず病院(整形外科)へ!
最終更新日 2024年9月11日
交通事故で負傷してしまった時は、なるべく早めに治療を受ける必要があります。
ただ治療を受けると言っても、色々な選択肢が浮上してくるでしょう。実際、交通事故に関する症状は色々ありますが、それぞれ診療科目も異なるのです。
また病院で治療を受けるにしても、注意すべき点があります。そこで今回は、ケガの種類や病院(整形外科)で治療を受ける時のポイントをまとめてみました。費用にも触れていますので、参考にしてみて下さい。
目次
交通事故は病院(整形外科)に行くべき理由とその診療科目
交通事故に対する治療は病院で受けるべき理由
交通事故で治療を受ける場合、病院(整形外科)以外の選択肢もあります。整形外科などの病院だけでなく、整骨院でも施術を受ける事はできるでしょう。診療科目にしても、整形外科だけではありません。
交通事故で治療を受けるなら、整骨院よりは先ずは病院が優先とされているのです。
整骨院でも病院でも、結局は治療費は支払う事になります。前者の整骨院の場合だけになると、保険会社は場合によっては治療費を払ってくれない可能性があるのです。整骨院で治療を受けるにしても、まずは病院(整形外科)からの「整骨院での治療は受けるべき」という許可が必要になりますので、一旦は病院(整形外科)に通う必要があります。
また交通事故によっては、被害者に後遺障害が残ってしまう事もあります。その申請手続きを進める際に、病院(整形外科)からの診断書が必要なのです。それを書けるのは病院(整形外科)の医師だけであり、整骨院ではありません。
人身事故に切り替える時に病院(整形外科)からの診断書が必要
その診断書という書類は、人身事故に切り替える時にも必要なのです。交通事故は、最初の内は物損事故として処理されているケースも多々あります。しかし物損事故のままでは被害者にとってのデメリットが大きすぎるので、人身事故に切り替える手続きを済ませる必要があります。
警察にて切り替え手続きを行うことになるのですが、その際、病院からの診断書も提出することになるのです。
切り替えの手続きは、なるべく早めに済ませる必要があります。ですから事故が発生したら、病院(整形外科)にも早めに行くべきです。
ちなみに被害者請求で手続きを進める時も診断書は必要ですが、任意保険の会社に一括で任せる時には、診断書の提出は不要です。相手の保険会社が手続きを代行してくれるからです。
交通事故の症状と病院の診療科目
ところで交通事故の症状と言っても、実に多彩です。耳が聞こえなくなったり、頭が痛くなってしまう症状もあれば、『むちうち』もよくあります。
それぞれの症状に対する診療科目は、下記の通りです。
- むちうちや骨折 整形外科
- 頭痛や意識に関わる症状 脳神経外科
- 不眠や倦怠感など ペインクリニックもしくは麻酔科
- 外傷や傷跡 形成外科もしくは皮膚科
そして目の症状は眼科で、嗅覚や耳に関する症状は耳鼻科になり、歯の症状は歯科といった具合になります。
もしも診療科目で迷った時は、総合病院という方法もあります。総合病院であれば、多彩な診療科目があって、個々の患者の状況にマッチする科目に案内してくれるからです。
病院にて治療を受ける時の主な注意点
痛みがある場合は症状固定になるまで治療は止めない
ところで病院で治療を受けるなら、いくつか注意すべき点があります。基本的には、痛みがある場合は医師が症状固定を認めるまでは通院を続けるべきです。
病院で何回も治療を受け続ければ、だんだん症状は落ち着いてきます。いずれは、治療を続けても症状が良くならない状態になるのです。それが症状固定です。
その症状固定に関する判断を下せるのは、病院の医師だけになります。決して加害者の保険会社ではありません。保険会社としては、早期に治療を打ち切るよう提案してくる事もありますが、痛みが残っているならば決して早期に治療を止めるべきではありません。
まずは体を治す事に集中すべきですし、医師が「もう症状固定ですね」と言うまでは、治療は続けるべきです。
整骨院に行くかどうか病院(整形外科)の医師と相談すべき
それと上述の整骨院ですが、それは医師と相談して決める必要があります。診断書も発行してもらう必要がありますし、整骨院などに行きたいのであれば、まず医師からの許可を取るべきです。決して独断で整骨院に行くべきではありません。
そもそも、病院もよく選ぶべきです。交通事故に詳しい病院(整形外科)を選ぶ方が良いでしょう。交通事故に関する知識がある病院なら、適切な検査も受けられるからです。
病院から発行される診断書は弁護士に確認してもらう
また後遺症が残る時は、やはり弁護士に相談すべきです。後遺障害が残る場合、等級認定の申請手続きを行う必要がありますが、それには診断書が必要なのです。問題は、その診断書への記載内容です。
診断書には、症状に関する十分な内容が書かれているべきなのです。内容が不足していると、証拠不足になりかねません。ですから病院に診断書を書いてもらったとしても、よく内容を吟味するべきなのです。しかし被害者単独では、内容を判断するのも難しいでしょう。
その点交通事故に詳しい弁護士であれば、診断書の内容をよく確認してくれます。認定されやすい診断書を作成してもらう為にも、早めに交通時に詳しい弁護士に相談しておく方が無難です。
病院に対する費用支払いと弁護士相談
病院への費用支払いはどうなるのか
病院に支払う費用ですが、基本的には被害者本人が一旦料金を全て支払っておく形になります。窓口でお金を立て替えておいて、後日に保険会社に請求する事になるのです。
ただ、それでは費用負担が重たく感じられる事もあるでしょう。その場合、任意保険の一括払い制度を活用する方法もあります。その制度を利用すれば、被害者の立て替え払いは不要になり、保険会社がお金を支払ってくれるからです。
保険会社が病院の治療費支払いを打ち切ってきた時の対処法
なお状況によっては、保険会社は治療費の支払いを打ち切ってくる事があります。その場合、まず被害者としては健康保険などで対応する事になります。一旦は健康保険で3割負担で支払っておき、後で治療費を請求するイメージです。
しかし健康保険を利用しても、費用の支払いが難しい事もあるでしょう。その場合、自賠責の仮渡金制度を活用する方法もあります。
病院の転院と弁護士への相談
なお病院の対応に納得できない時などは、転院する事もできます。ただし転院するなら、保険会社にも相談すべきです。保険会社がお金を支払っている訳ですし、無断で転院するのはトラブルの元になりかねません。
また病院での治療や対応に関する悩みは、やはり弁護士に相談する方が良いでしょう。交通事故に強い弁護士であれば、適切な対処法も教えてくれますし、面倒な事を色々代行してくれるからです。
まとめ
交通事故で負傷した時は、先ずは病院(整形外科)に行くべき
です
治療費支払いや診断書などに大きくかかわりがあるからです。そして痛みが残っている場合において治療は、独断で止めるべきではありません。医師が症状固定であると判断するまでは、治療は続けるべきです。
また診断書を発行してもらうにしても、交通事故に強い弁護士によるチェックは受ける方が良いでしょう。診断書に十分な内容が書かれていないと、適切な等級で認定されづらくなってしまうからです。