人身事故を起こした!時に最初にするべきことは??
最終更新日 2020年8月24日
こんにちわ、営業のベビーフェイスです。
今日の題目は「人身事故を起こした!時に最初にするべきことは??」です。
交通事故に遭ってしまったときにするべきことを、順を追ってみていきます。
1)まずは人命救助処置です。
けが人がいる場合は119番へ、救急車を呼んだ上で応急処置をしましょう。
2)警察へ連絡
現場検証や交通整理などの為に警察を呼びます。けが人のいない場合(物損事故)も、必ず連絡しましょう。
3)二次的な事故の防止
ハザードを点灯、後続車が来る危険性があれば非常停止版を設置
ここまでは、わかっている方が多いと思います。
ここからが注意点!!知っておくと落ち着いて対応できるポイントです。
4)事故車や散乱物は大切な証拠なのでそのまま残しておくのがベスト。
事故車などを移動しなければいけない場合は、移動する前に写真を撮るとよいでしょう。こんな時に携帯のカメラがとても役に立ちます。それも様々な角度でいっぱい撮影しておくことが大切です。
5)相手方の確認をします。
相手と別れるときは名刺などではなく免許証を提示してもらい、住所・氏名・車のナンバー・自賠責証明書番号・勤務先を確認しておくことが大切です。
事故後の補償については、相手の方と直接遣り取りをすることはほとんど無く、相手方が加入している任意保険会社の担当者が対応することになりますが、車や保険に登録されている情報を確認すれば安心です。
6)警察の事故証明が必要。
警察への届け出がないと自賠責保険も任意保険もおりないので、必ず届け出が必要です。
人身事故は、死傷者が発生している事故ですから、病院に行って事故によって負われた怪我の診察を受けて、診断書を発行してもらい、警察に提出します。当日である必要はありませんが、なるべく早く病院に行きましょう。
どうしても急いでいるときはとりあえず電話だけ済ませ、後日警察署に行くことも可能です。
7)ご自身が任意保険に加入している場合は保険会社にも連絡します。
「事故発生日時・場所・状況・相手の名前」などを伝えましょう。事故に遭ったその場で連絡すれば、確認すべき内容を教えてくれますので、スムーズに進めることができるでしょう。
これだけ覚えておけば、最低限の処理をしたことになります。後々困ることはほとんどありません。
この内容をコピーして携帯などに保存しておけば、万が一事故が起きた時にこの内容を見ながら進めてください。
交通事故は、一生に一度あるかどうかの出来事ですので、どう対処すればいいのか解らない方がほとんどです。だからこそ正しい情報を得て、適正な補償を受けることが難しいと言えます。
当サイト「事故したら.com」では、「不安」や「疑問」を解消し、「安心」して適正な補償を受けられ、元通りの生活を取り戻して頂けるように、万全の体制でサポートいたします。是非、ご相談ください。
最後までお読み頂きありがとうございました。